悩み多き就職活動。障害者雇用の面接や履歴書は?フェイスシートの書き方は?

アイキャッチ

障害者雇用に関心があるけれど、皆どのようにして採用されているのだろう?
履歴書はどうしているの?
面接をしてみたけれど、何故か上手くいかない…何をどう伝えればいいの?


 就職活動をされている、始めたいとき、「履歴書の書き方」は気になることのひとつではないでしょうか。
特に障害者枠を目指しておられる方には、一般枠と比べ情報も少なく、難儀していませんか?

 書き方の基礎を教えてくださる事業所さんもありますが、
こころでは、「これ」という履歴書の書き方を教える、ということは致しておりません。
履歴書の「書き方」も大事ではあるのですが、
それよりも障害についての理解・配慮のフェイスシートを重要視しています。

 どういうスキル・特性があって、必要な配慮は何か。
会社側で配慮をもらえたら自分でできることは何か、など、
「この人と共に働いたらどんな感じだろうか」という想像のできる内容を、企業さんは知りたいからです。

 フェイスシートの作成の際、第三者からの、
客観的な目線での自分を知ることは、自己理解を深めるためには効果的です。
その際、どのような事が苦手であるかと同時に、苦手だけれどちょっと配慮をもらえることで(自分のやり方を認めてもらうなどで)出来ることがあれば、書き出していくと良いでしょう。

 たとえば、品物の数を数えるとき、ちゃんと合っているかが不安になり、また数え直してしまうため、
指差し確認とチェックを付けながらさせてほしい。などです。こうさせてほしい!という自分にとってやりやすい方法がありますよね。

 ご自身で自分のできない事やこういうふうにしてほしいという事を伝えられるのが一番良いのですが、ひとりでうまく伝える自信のない方もいらっしゃるかと思います。
そういう時、それが“必要なひと手間“であると理解していただけるよう、
すり合わせをするのが支援員の仕事でもあります。

 履歴書選考・面接の際、アピールをしなくてはと思い
「私は⚪︎⚪︎で御社に貢献致します」など、
つい、何々ができます・頑張ります、という抽象的なことばかりを話すことはないでしょうか?
 そのような話しばかりをしてしまうと、採用担当者はそのひと自身ことがわからないまま終わってしまいます。
障害者雇用の場合、一般的に「弱点」として捉えられるところを、いかに矛盾なく説明ができるかということが大切なのです。

 就職活動をしている人に、障害や病気のため休んでいたブランクがあるとします。
履歴書に目を通した面接官は、もちろん、空白期間について訊ねるでしょう。
空白期間があるのならば、それを誤魔化す必要はありません。
しかし、今まで障害者雇用の面接を受けるなかで、障害についてお話ししたけれど、中々手応えがなかったというかたも中にはいらっしゃいます。
そういう場合、そもそも雇用側のニーズを満たしていなかったか、もうひとことの説明が足りなかったことも考えられます。

『空白についての理由はわかったけれど、今は大丈夫なのか?休まず来られるのか?』

 企業さんの疑問に対して、「はい、今は大丈夫です!」と元気よく返すのみですと、
聞く側にとって、残念ながらそれは根拠のない自信でしかありません。
正直な理由(うつで休んだなど)をお話しするだけではなく、
今は問題なく勤務可であるという「根拠」や「実績」についても説明と証明が必要です。
(ここは企業さんが気になさるポイントのひとつです。)
 「週⚪︎日・時間も体調も安定して、ずっと通所ができている」
という、根拠・実績を作るには、就労支援事業所はとても適している場所です。
尚且つ、「支援者がいる」ということは、就労後にも会社さんが採用者についての相談先が出来るという、企業側の安心感にも繋がるのです。

面接者さんも企業さんも、お互いの事をうまく伝え合えれば、
雇用に対する不安もなく、マッチできますね!

 こころでは、就労支援事業所でしかわからないことも、利用者さまにお話ししています。
もし就労や福祉利用で何かお悩みでしたら、お気軽にお問い合わせください。
※無料でオンラインカウンセリングをお受けしております。
後追い勧誘は致しておりませんので、ご安心下さい。

お申し込みはこちらから(info@cocorojob.com)



スタッフ:nar